株式会社清水住建工業|長野市サッシ工事・エクステリア・外構工事

株式会社清水住建工業ロゴ

住宅省エネ2023キャンペーン申請時必要書類のご案内

【重要】

・各事業を併用して申請する場合、共同事業実施規約は各事業ごとに必要となります

・予約申請をした場合でも交付申請時に必要な書類は変わらないため、交付申請に必要な書類は必ず揃えてください

※重複書類は再提出不要です

 

以下に記載の内容は3月15日時点の情報です。

※3月9日更新(こどもエコすまい:新築-予約申請の工事出来高確認書を削除)
※3月9日更新(こどもエコすまい・先進的窓リノベ:着工写真の条件を修正)

最新の情報は各事業HPをご確認ください。

こどもエコすまい支援事業

先進的窓リノベ事業

給湯省エネ事業

 

・こどもエコすまい支援事業

 

新築-予約申請

➀こどもエコすまい支援事業補助金 共同事業実施規約(新築用)

指定様式ダウンロードはこちら

※提出は2枚目のみ

※カラースキャン

➁工事請負契約書

※カラースキャン

③建築基準法に基づく「確認済証」

※白黒可

※確認申請が不要な地域に住宅を建築する場合は建築工事届

④建築主の本人と家族構成の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等

※白黒可

⑤住宅の性能を証明する住宅証明書等(BELS評価書等)

詳しくはこちら

※白黒可

 

 

新築-交付申請

➀こどもエコすまい支援事業補助金 共同事業実施規約(新築用)

指定様式ダウンロードはこちら

※提出は2枚目のみ

※カラースキャン

➁工事請負契約書

※カラースキャン

③建築基準法に基づく「確認済証」

※白黒可

※確認申請が不要な地域に住宅を建築する場合は建築工事届

④工事出来高確認書(現地写真を含む)

指定様式ダウンロードはこちら

※カラースキャン

⑤建築主の本人と家族構成の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等

※白黒可

⑥住宅の性能を証明する住宅証明書等(BELS評価書等)

詳しくはこちら

※白黒可

 

 

 

リフォーム-予約申請

➀こどもエコすまい支援事業補助金 共同事業実施規約(リフォーム用)

指定様式ダウンロードはこちら

※提出は2枚目のみ

※カラースキャン

➁工事請負契約書

※カラースキャン

③工事前写真(補助対象の箇所すべて)

※カラースキャン

④着工写真(請負契約のいずれかの工事の着手が確認できるもの)1枚

※カラースキャン

 

以下の⑤、⑥はいずれか一つ

⑥は子育て世帯または若者夫婦世帯に該当し、

補助額上限の引き上げを受ける場合に必須。

⑤工事発注者の本人確認書類等(運転免許証、健康保険証等)

※白黒可

※「マイナンバー」「保険者番号および被保険者等記号・番号等」ならびに

「QRコード」は必ず塗りつぶして提出

塗りつぶされていないものは不備となります。

⑥工事発注者の本人と家族構成の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等

※白黒可

 

以下の⑦、⑧は既存住宅を購入、⑨は安心R住宅を購入し、

補助額上限の引き上げを受ける場合に必須。

⑦不動産売買契約書

※カラースキャン

⑧不動産登記の全部事項証明書

※白黒可

⑨安心R住宅調査報告書

※カラースキャン

 

以下の⑩、⑪は法人による申請の場合に必須。

⑩法人の実在が確認できる書類

(商業登記の現在事項証明書、または履歴事項証明書、法人印の印鑑証明書)

※カラースキャン

⑪担当者の本人確認書類 等(運転免許証、健康保険証等)

※白黒可

※「マイナンバー」「保険者番号および被保険者等記号・番号等」ならびに

「QRコード」は必ず塗りつぶして提出

塗りつぶされていないものは不備となります。

 

 

リフォーム-交付申請

➀こどもエコすまい支援事業補助金 共同事業実施規約(リフォーム用)

指定様式ダウンロードはこちら

※提出は2枚目のみ

※カラースキャン

➁工事請負契約書

※カラースキャン

③対象工事内容に応じた性能を証明する書類等

※白黒可

④対象工事内容に応じた工事写真(工事前/工事中/工事後)

※カラースキャン

 

以下の⑤、⑥はいずれか一つ

⑥は子育て世帯または若者夫婦世帯に該当し、

補助額上限の引き上げを受ける場合に必須。

⑤工事発注者の本人確認書類 等

※白黒可

※「マイナンバー」「保険者番号および被保険者等記号・番号等」ならびに

「QRコード」は必ず塗りつぶして提出

塗りつぶされていないものは不備となります。

⑥工事発注者の本人と家族構成の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等

※白黒可

 

以下の⑦、⑧、⑨は既存住宅を購入、⑩は安心R住宅を購入し、

補助額上限の引き上げを受ける場合に必須。

⑦不動産売買契約書

※カラースキャン

⑧不動産登記の全部事項証明書

※白黒可

⑨購入した既存住宅への入居が確認できる住民票の写し

※白黒可

⑩安心R住宅調査報告書

※カラースキャン

 

以下の⑪、⑫は法人による申請の場合に必須。

⑪法人の実在が確認できる書類

(商業登記の現在事項証明書、または履歴事項証明書、法人印の印鑑証明書)

※カラースキャン

⑫担当者の本人確認書類 等(運転免許証、健康保険証等)

※白黒可

※「マイナンバー」「保険者番号および被保険者等記号・番号等」ならびに

「QRコード」は必ず塗りつぶして提出

塗りつぶされていないものは不備となります。

 

 

・先進的窓リノベ事業

 

予約申請

➀先進的窓リノベ事業共同事業実施規約

指定様式ダウンロードはこちら

記入見本はこちら

※提出は2枚目のみ

※カラースキャン

➁工事請負契約書の写し

※カラースキャン

③工事前写真(補助対象の箇所すべて)

※カラースキャン

④着工写真(請負契約のいずれかの工事の着手が確認できるもの)1枚

※カラースキャン

⑤工事発注者の本人確認書類等(運転免許証、健康保険証等)

※白黒可

 

以下の⑥、⑦、⑧は補助額30万円以上の場合にいずれか一部必須。

建築確認における検査済証の写し

※白黒可

⑦建物の不動産登記事項証明書の写し

※白黒可

⑧固定資産税の納税通知または証明書の写し

※白黒可

※建築から1年以内の住宅については、追加書類(住民票等)を求められる可能性があります。

 

以下の⑨、⑩は法人による申請の場合に必須。

⑨法人の実在が確認できる書類

(商業登記の現在事項証明書、または履歴事項証明書、法人印の印鑑証明書)

※カラースキャン

⑩担当者の本人確認書類 等(運転免許証、健康保険証等)

※白黒可

※「マイナンバー」「保険者番号および被保険者等記号・番号等」ならびに

「QRコード」は必ず塗りつぶして提出

塗りつぶされていないものは不備となります。

 

 

交付申請

➀先進的窓リノベ事業共同事業実施規約

指定様式ダウンロードはこちら

記入見本はこちら

※提出は2枚目のみ

※カラースキャン

➁工事請負契約書の写し

※カラースキャン

③工事【前】写真(補助対象の箇所すべて)

※カラースキャン

④工事【後】写真(補助対象の箇所すべて)

※カラースキャン

⑤工事発注者の本人確認書類等(運転免許証、健康保険証等)

※白黒可

 

以下の⑥、⑦、⑧は補助額30万円以上の場合にいずれか一部必須。

建築確認における検査済証の写し

※白黒可

⑦建物の不動産登記事項証明書の写し

※白黒可

⑧固定資産税の納税通知または証明書の写し

※白黒可

※建築から1年以内の住宅については、追加書類(住民票等)を求められる可能性があります。

 

以下の⑨、⑩は法人による申請の場合に必須。

⑨法人の実在が確認できる書類

(商業登記の現在事項証明書、または履歴事項証明書、法人印の印鑑証明書)

※カラースキャン

⑩担当者の本人確認書類 等(運転免許証、健康保険証等)

※白黒可

※「マイナンバー」「保険者番号および被保険者等記号・番号等」ならびに

「QRコード」は必ず塗りつぶして提出

塗りつぶされていないものは不備となります。

 

 

・給湯省エネ事業

 

予約申請

➀給湯省エネ事業交付申請等委任状(購入・工事)

指定様式ダウンロードはこちら

記入見本はこちら

※提出は1枚目のみ

※カラースキャン

➁工事請負契約書(原契約)の写し

※カラースキャン

③工事発注者(法人の担当者含む)の本人確認書類

※白黒可

 

以下の④は変更契約により対象設備の導入を決めた場合に必須

④工事請負変更契約書の写し

※カラースキャン

 

以下の⑤は工事発注者が法人の場合に必須

⑤法人の実在確認ができる書類

※白黒可

 

 

交付申請

➀給湯省エネ事業交付申請等委任状(購入・工事)

指定様式ダウンロードはこちら

記入見本はこちら

※提出は1枚目のみ

※カラースキャン

➁工事請負契約書(原契約)の写し

※カラースキャン

③設置した給湯器の製品型番が確認できる書類の写し(設置台数分)

※カラースキャン

④工事【前】写真(設置台数分)

撮影基準はこちら

※上記基準を必ずご確認ください

※カラースキャン

⑤工事【後】写真(設置台数分)

※カラースキャン

⑥工事発注者(法人の担当者含む)の本人確認書類

※白黒可

⑦補助対象者の口座情報が確認できる書類の写し(通帳のコピー等)

※白黒可

 

以下の⑧は変更契約により対象設備の導入を決めた場合に必須

⑧工事請負変更契約書の写し

※カラースキャン

 

以下の⑨は工事発注者が法人の場合に必須

⑨法人の実在確認ができる書類

※白黒可

お問い合わせ

株式会社清水住建工業のねこのて隊